転職コンシェルジュ
自分の家でお任せ!ベビーシッターの効率的な頼み方|保育士求人募集なら保育ぷらす
転職コンシェルジュ
自分の家でお任せ!ベビーシッターの効率的な頼み方
ベビーシッターは、基本的に6ヶ月~12歳くらいまでの子供たちの保育を行ないます。保育士と同じく子供のお世話がメインなのですが、家庭に入り行なうため家庭でのサポート業務が入ってきます。子供の世話に始まり、掃除・洗濯・食事の支度・買い物や保育園・幼稚園などの送迎などがあげられます。
企業に属し、家庭に派遣されるのが一般的ですが最近では「待機児童問題」の解決策の一つとして注目が置かれた関係で独立して事業展開される方も増えています。
ベビーシッターは保育士のように国家資格ではありません。そのため、ベビーシッターとして働くことは誰でも可能です。
ただ、仕事で保育をしていくことは簡単ではないですよね。そこで民間では「公共社団法人 全国保育サービス協会」が制定する「認定ベビーシッター」という資格がつくられていて、ベビーシッターに必要な知識や技術・考え方を学ぶことができるようになっています。
企業でも選考条件にこの資格を入れているところが多いため、取得をしておくことをお勧めします。
資格取得条件
試験
18歳以上でベビーシッター協会が主催する研修を2つ以上修了しており、実務経験が水準を満たしていることが条件です。
まずは協会で主催する新任研修会と現任研修会という2つの研修会を受講し、ベビーシッターとしての基礎的な知識や技術を学びます。研修は東京・大阪・名古屋の3カ所で異なる日に行なわれ、新任研修会は3日間連続での受講となります。
試験は年に1回ですが、合格率が90%以上となっていますのでしっかり勉強していれば大丈夫です。実務経験があることが必須で、この実務とは、ベビーシッター(在宅保育)、ファミリー・サポート・センター事業、地方公共団体が実施する家庭的保育制度(保育ママ等)、協会会員が運営する保育施設での経験が対象となります。
認定試験に合格すれば、全国保育サービス協会から資格登録証が交付され、協会認定のベビーシッターとなります。
指定校の卒業
協会が認定した資格取得指定校で、保育士や幼稚園教諭の資格取得に必要な専門科目の他に「在宅保育」関連の単位を取得することで、卒業時に認定ベニーシッターの資格が希望者に譲渡されます。
なお、ベビーシッター登録証には有効期限がありますので気をつけてください。有効期限は5年間で申請書に記載をし、協会に更新手数料として4000円を支払い、郵送します。更新は1回で次回からの更新は必要ないです。
ベビーシッターの就職先は
ベビーシッターは正社員より派遣やアルバイトとしての働き方が中心となっています。派遣会社で希望条件などを登録します。条件に見合う仕事があれば連絡が来て、ベビーシッターを希望したお客様のご家庭に訪問し、仕事が始まります。
案件は多くありませんが、正社員としての働き方として民間の保育所や企業や商業施設の託児所などで働くスタイルもあります。
共働きが最近は多くなり、特に都会では女性の社会進出が進んでいます。しかし、それに対応した保育園や幼稚園が不足し待機児童の問題は社会現象にまでなりました。