お役立ち保育コンテンツ

子供のケンカが起こってしまった!どうしよう

保育 ケンカ
小さい子供が生活する場合、どうしてもトラブルは起きてしまうのが現状です。もちろん、トラブルなんてない方が良いのですが、全て子供をずっと見ることは保育のプロである保育士さんでも無理な話。それでは、起こってしまった場合にどのように対応をしてどのよう態度が保護者に伝わるでしょうか。

小さい子供が生活する場合、どうしてもトラブルは起きてしまうのが現状です。もちろん、トラブルなんてない方が良いのですが、全て子供をずっと見ることは保育のプロである保育士さんでも無理な話。それでは、起こってしまった場合にどのように対応をしてどのよう態度が保護者に求められるでしょうか。

 子供の自主性といがみあいの境を見極めよう

子供がいがみあいをしていても、原因は様々です。叩いたり引っ掻いたりしてしまっている場合はすぐに止めなければなりませんが、口げんかなどの場合は時には見守るのも重要です。例えばお砂場遊びの道具の取り合いやもしかしたらつくるものが何かと言うことで喧嘩することもあるでしょう。その場合は、どちらも自分の主張があるはずです、これを自分たちで解決する術を意外と子供達は見つけていくのです。それはもしかしたら、両者の納得という形ではなく、自分が思うとおりに行かないという認識であったり、結果として強引に奪い取って怒られるという形になるかもしれません。

子供達を上手く誘導するのも保育士の役目

だからといって、子供だけの解決はとても危険です。なぜなら、子供達はまだ社会性が未発達で言葉もたどたどしいために、上手く相手に伝わらないことや初めての経験が多いため間違った方向に行かない要にするのも重要です。とくに年齢や体の大きさから来る力関係もしっかり意識しておくことが重要でしょう。

保育士さんは正しい方向に向かわせながら、片方に否が行かない用に上手くコントロールする力が求められています。

まずは、お互いの主張が話し合える環境をつくることが重要です。話せる子がおとなしい子を威圧しないようにや上手く言えない子に質問を投げかけ何が知りたいかを明確にすることが重要です。

子供の意識に対し共感してあげよう

子供は愛情を求めています。例えどんなときでも、子供に対し否定で終わらせてはいけません。「スコップ欲しかったよね、残念だね。もう少し待とうか」など相手の気持ちに共感をしてあげながらさりげなく子供が考える手助けを入れていきましょう。そして、子供から「ごめんね」っていうなどの回答がでてきたら、その為の解決方法へ導けるような質問をしてあげると良いですね。「どうしたら、喧嘩せずに遊べたかな」などですね。

子供達との信頼関係が重要

保育士は、子供達の1日の多くの時間を共有します。大勢の子供を見なければいけないのですが、一人一人の子供は自分に対する保育士の対応を感じています。そしてそこに安心感を見いだしているのです。

安心感は信頼に変わっていくためにはどうすれば良いでしょう。それは、いつでも子供の立場に立ってあげることです。そして、彼らなりの世界を認め自主性を重んじてあげることです。大人が口に出したら、子供は従いますが心からの納得にはなりえません。自分たちで考えさせ、答えを見つけ出すことで充実感を子供は感じ、任せてもらえることや適切な誘導が保育士への信頼に変わります。

保育士に求められる力は、問題の本質を見抜き、子供に対しどのように手助けし正解へと導き出さすことができ、学ばさせていくことではないでしょうか。

 

 

1分でカンタン登録 保育士の求職を無料でサポート 無料会員登録
1分でカンタン登録 保育士の求職を無料でサポート 無料会員登録

こちらのエントリーもどうぞ

会員登録(無料)
かんたん登録
お電話でのお問合せ