保育方法 オーエン:「義務教育」の父 みなさんはロバート・オーエンという人物をご存知でしょうか?なかなか歴史の教科書で目にするような人物ではありません。しかし、オーエンは日本だけではなく、すべての先進国と呼ばれる国では... 続きを読む
保護者との関わり方 保護者と保育者が「子育て」で連携するためのやり方、考え方について 保育施設に子どもを預ける保護者の不安とは保護者の方々が保育園などの施設を利用する上で一番の心配は、子どもを預けている間にケガや事故、病気などの大きな問題が起こることです。ケガや病気... 続きを読む
保育特集カテゴリ 保育園でこどもの日に行事を開催したい!制作や出し物のアイデアをご紹介 そもそも、保育園にとっての行事とは?まずは、保育園が開催する行事の意味や役割を理解しておきましょう。保育園での行事の役割保育園では1年間にいろいろな行事が行われます。子どもたちが行... 続きを読む
幼児教育・保育理論 保育における重要指針「五領域」を取り入れた幼児教育のポイント みなさんは保育の「五領域」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。保育の勉強をしたことがある人であれば、馴染みある言葉かもしれません。五領域とは、「健康」「人間関係」「環境」「言葉... 続きを読む
保育方法 ルソー:『エミール』と消極的教育とは?知識よりも経験を重視した保育 ジャン=ジャック・ルソー。この名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。ルソーは18世紀のフランスで活躍した哲学者で、社会契約論など政治哲学の分野で近代の民主主義システム... 続きを読む
お悩み解決 子どもの自我意識の芽生えのとき、大人はどう接したらいいのか 赤ちゃんから子どもへ、「自分」に気付くときが「自我」のはじまり子どもは乳児期から幼児期のはじめにかけては、保護者や保育者といったまわりの人たちに支えられて生活します。大人の手に依存... 続きを読む
保育方法 オーベルラン:世界初の保育施設を設立した人物 村を立て直すために教育を!ヨハン・フリードリヒ・オーベルラン(Oberline,J.F)は1700年代後半から1800年前半にかけてフランスで活躍した人物です。彼が保育を含む教育事... 続きを読む
保育方法 保育園の「出し物」事情を徹底調査!人気の人形劇の演目は?出し物のコツは? 保育園や幼稚園での出し物の定番と言えば、子どもたちに人気の人形劇です。外部からプロの先生を招くのもよいですが、保育士が自分たちで取り組んだり、子どもたちが参加したりしてもよいでしょ... 続きを読む
保育方法 「日本のフレーベル」近代保育を創り上げた人物、倉橋惣三とは 倉橋惣三(くらはし そうぞう)は、日本の児童心理学者で、日本の幼児教育の先駆けとなった東京女子高等師範学校附属幼稚園(現・お茶の水女子大学附属幼稚園)で園長先生を務めた教育者です。... 続きを読む
保育特集カテゴリ 保育園で七夕におこなう行事って?七夕の由来や出し物のアイデアを紹介! 色とりどりの飾りを作ったり、願い事を考えたりといったイベントが目白押しの七夕は、保育園の子どもたちにはとても楽しみな行事です。日々の保育とは趣向の異なる七夕の行事を通じて、日本の伝... 続きを読む