保育 Articles
赤ちゃんにもっと絵本を。知っていますか?「ブックスタート運動」|保育士求人募集なら保育ぷらす
お役立ち保育コンテンツ
赤ちゃんにもっと絵本を。知っていますか?「ブックスタート運動」
目次
子どもたちの心の発達に効果的といわれている絵本。幼いころから絵本に触れることは、子どもたちの想像力を育んでくれたり、情緒を豊かにしてくれたり…と、たくさんのいい影響があるといわれています。絵本の大切さに注目が詰まる近年では、赤ちゃんの時期から絵本に触れる機会をつくるために、自治体をあげて絵本の普及をはかる活動が行われるようになりました。全国にひろがる「ブックスタート運動」をご紹介します。
ブックスタート運動って?
ブックスタート運動とは、小さな赤ちゃんのいる家庭に絵本を贈り、赤ちゃんが絵本に触れる機会をつくってもらおうという活動のこと。1992年にイギリスではじまった活動で、「Share books with your baby!(あなたの赤ちゃんと絵本を開くひとときを)”」のキャッチフレーズとともに広まり、現在では、世界各地の国がこの活動を行っています。
日本はブックスタート運動を実施する二か国目の国として、2000年に杉並区で試験的に実施されました。その後、2001年4月から本格的に活動をスタートさせ、多くの自治体で、ブックスタート運動が実施されています。
ブックスタート運動って何をするの?
ブックスタート運動では、赤ちゃんとその保護者に絵本を介して行うふれあいの楽しさを知ってもらうために、地域の保健師やボランティアスタッフが一組一組の親子に絵本の楽しみ方をレクチャーします。
活動がどのタイミングで行われるかは自治体によって異なりますが、より多くの親子に絵本に触れてもらうため、3・4か月児健診などの乳幼児健診などの機会に、ブースを設けて実施している自治体が多いようです。そのほか、乳幼児訪問の機会に絵本の普及活動を行う自治体や、独自に「ブックスタートの日」を設けて、小さな赤ちゃんのいる家庭の親子を招いている自治体もあります。
ブックスタート運動の対象となるのは、事業を行う自治体に生まれたすべての赤ちゃんとその保護者です。ブックスタート運動に参加することで、絵本と絵本の楽しみ方をレクチャーしてくれる冊子、自治体のイベント情報などが入った「ブックスタート・パック」が配られます。
購入するとなると意外と値の張る絵本。赤ちゃんが喜ぶ絵本を贈ってもらえるというのは、保護者としてはとても嬉しい活動ですね。
ブックスタート運動の目的は?
ブックスタート運動の目的は、赤ちゃんと保護者が絵本をつうじてふれあう時間をつくること。そのため、ただ一方的に絵本を読み聞かせる(read books)のではなく、一緒に分かち合う(share books)ことが大切だと考えられています。
ブックスタート運動では、絵本を配るだけではなく、乳児健診会場などの一角を使って、保護者が赤ちゃんと一緒に絵本をひらく体験会が行われています。保護者のなかには、絵本にあまり関心がないという人もいるかもしれません。ですが、「絵本を読み聞かせてみたら、赤ちゃんが興味を示してくれた」「絵本の楽しみ方がわかった」など、ブックスタート運動を通じて、絵本に関心を抱いた人というも少なくありません。赤ちゃんだけではなく、長いあいだ絵本から離れていた保護者にも、絵本に興味を持ってもらうきっかけとなり、絵本を楽しむ習慣が根付いていく。これこそが、ブックスタート運動の目的です。絵本を持ち帰れるので、その日のうちから一緒に絵本を楽しむことができます。
ブックスタートの絵本はどうやって決まるの?
絵本を購入しようと本屋さんへ行っても、どんな絵本を選べばいいのかわからず悩んでしまう…といった経験がある人は多いのではないでしょうか。ブックスタート運動で選ばれる絵本は、NPO法人ブックスタートが選出した「ブックスタート赤ちゃん絵本20冊」のなかから選ばれます。どの絵本が贈られるかは自治体によって異なりますが、候補となる20冊の絵本は、二年に一度行われる「絵本専攻会議」で決められています。会議には、保育士資格を持つ保育園の現役園長や、乳幼児の発達について研究している専門家などが参加。2016年~2017年度では、「赤ちゃんと保護者が豊かな言葉を交わしながら楽しい時間を過ごすことで、心健やかに成長することを応援する絵本」という選考基準が設けられ、条件を満たし、赤ちゃんから支持され続けている人気絵本や、今後人気が出そうな本などが選ばれています。
2016年~2017年度に選ばれた本は、1967年に発刊されて以来、多くの親子に愛されている、松谷みよ子作『いないいないばあ』や、2005年に登場して以来、多くの親子のふれあいの機会になっている、三浦太郎の『くっついた』など。
いずれも0歳児の赤ちゃんたちがパパやママと一緒に最適な絵本ばかりです。
多くの自治体では、絵本と一緒に「ブックスタート赤ちゃん絵本20冊」のリストも配られているので、次の一冊を選ぶときの参考にもなりますね。
地域の子育ての輪が広がるきっかけにも
いま、多くの自治体が子育てにかんするさまざまな事業を行っています。近隣とのかかわりが減り、育児が孤独化しやすいといわれる近年、対策としてママ同士のコミュニケーションを図れる場を用意しようと、自治体がイベントを主催することも増えてきました。ですが、そういった活動が行われていることそのものがあまり周知されておらず、孤独を感じるママに届いていない…といった現状も少なからずあります。
ブックスタート運動では、一組ずつの親子とじっくり会話をする時間があります。絵本にかんすることはもちろん、地域でどのような活動が行われているのか、いざとなったらどこに相談すればいいのか…といったことを伝える「子育て支援活動」の機会として活用している自治体もあります。
ブックスタート運動を通じて自治体の事業に関心を持ち、さまざまなイベントに参加してみる…など、ブックスタート運動は単なる「絵本を知る機会」ではなく、「絵本を知り、地域を知る機会」といえるのかもしれません。
ブックスタート運動は、親子の絆を深め、地域の子育ての輪をひろげてくれる活動として、さらに注目が集まっています。
ブックスタート運動で絵本に関心を持ったら…
ブックスタート運動がきっかけで、親子で絵本を読む楽しさを知ったら、次のステップとして、地域の図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか。静かなイメージのある図書館ですが、多くの施設では赤ちゃん連れを歓迎しています。赤ちゃんが騒いでしまわないか不安な場合は、乳幼児が使用できる読み聞かせスペースがあるかどうかなどを事前に確認してからお出かけするのがおすすめです。また、授乳スペースやおむつ替えスペースを設けている図書館も多いため、積極的に利用したいですね。図書館や子育て支援センター、児童館などで行われている「おはなし会」や「読み聞かせ会」に参加してみるのもおすすめですよ。
赤ちゃんの成長にうれしい影響がいっぱいの絵本。親子でコミュニケーションをはかりながら、絵本を楽しむ時間をつくってみてくださいね。