保育方法 子ども達と楽しんじゃおう!エプロンシアター大作戦 今回のテーマは「エプロンシアター」です。子どもたちの絵本の読み聞かせになんとなくマンネリ感を抱いてしまっているそんなみなさんにおすすめです。エプロンシアターで、これまで何度も読んだ... 続きを読む
保育方法 大人が見ても面白い!一度は見たい、子どもに大人気のパネルシアターとは? パネル布を貼った舞台に、絵や文字を貼ったり外したりして展開する、パネルシアターを見たことはありますか?日本で生まれ、小さなパネルの中で絵人形が動いたり、表情が変わったり、お洋服の色... 続きを読む
保育方法 子どもたちも大好き手袋シアター。絵本の世界を体現しよう お待たせしました。みなさんお待ちかねの定番「出し物」シリーズの今回のテーマは「手袋シアター」です。手袋シアターとは、ある種、手遊びの延長のようなもの。手袋のさまざまな部分にいろいろ... 続きを読む
保育方法 動いて楽しい出し物「ペープサート」。つくってみよう、始めてみよう 保育園でのイベントでの出し物で特別に何をしようか考えている人、いますよね。ペープサートというものを聞いたことがありますか?初耳という人、聞いたことはあるけど詳しいやり方はわからない... 続きを読む
保育方法 上手くいってるか心配していませんか。子どもの鼻水の吸引法 子どもの鼻水の吸引法寒さも厳しくなり、子どもたちの体調が気になる季節となりました。こんな季節になると、やはり子どもの鼻水が気になりますよね。でも、鼻水を吸い取るときになかなかじっと... 続きを読む
保育方法 デューイ:協力と経験、そして学習 ジョン・デューイは19世紀後半から20世紀前半にかけて活動した哲学者で教育学にも大きな貢献をした人物として知られています。ここでは彼の教育や保育に関する考えを中心に彼の思想を見てい... 続きを読む
保育方法 人間は幼児期から人類の一員!フレーベル教育はおもちゃを片付けない! 幼児教育の父、フレーベルが提唱した「フレーベル教育」がおもしろい!「幼稚園」や「保育園」など、今や当たり前になっている言葉ですが、この「幼稚園」という言葉を作ったのは、ドイツの教育... 続きを読む
保育方法 どう叱る? どうあやす? ぐずった子の対処法 保育の現場では、ぐずってしまった子どもたちの相手をすることは日常茶飯事。とはいえ、子どもたちをあやすことだけが保育士の仕事ではありません。着替えや食事の補助に片付け、外出の準備、オ... 続きを読む
保育方法 日本の未来を変える!?フランスで生まれた自主性を磨く「フレネ教育」とは? フランスで始まり、今や世界約30か国で広く取り入れられている「フレネ教育」をご存知ですか?この教育法はその有効性が国際的にも認められています。「表現したいと思ったことを文章に書き、... 続きを読む
保育方法 イヤイヤ期? 第一次反抗期を迎えた子どもとの向き合い方 多くの子どもたちは、成長する過程で「反抗期」と呼ばれる時期を迎えます。反抗期には第一次反抗期と第二次反抗期があり、第一次反抗期は2歳頃から4歳頃に、第二次反抗期は13歳頃の思春期に... 続きを読む